生理不順について
生理不順とは、正常月経の周期にあてはまらない生理の周期を指します。
正常月経とは、周期日数が25日から38日といわれ、出血持続日数が3日から7日のことをいいます。
生理不順の原因と症状
生理不順の原因と症状を説明します。生理不順になる原因はさまざまあります。
過労やストレスなどによるホルモンバランスの乱れで、生理の周期が不順になる場合があります。
通常卵巣ホルモンや黄体ホルモンは女性ホルモンによってコントロールされています。
女性ホルモンのバランスが乱れることで、生理不順になってしまうのです。
無理なダイエットなどの急激な体重の変化は、生理不順になることが多いです。
脳下垂体の腫瘍が原因になる場合もあります。症状は、月に2回生理がくる頻発月経になるケースや、月経が2日で終わってしまったり、周期が39日以上と遅れがちの場合も生理不順の症状になります。
生理時の出血が異常に少ない場合や出血量が多くなるような月経困難症の症状も伴うことがあります。
生理不順は妊娠しにくいといったデメリットがあります。
妊娠を希望している場合の治療は排卵誘発剤などが処方されます。
生理とストレスは、関係がとても深いので、ストレスがなくなるような規則正しい日常生活を送ることが大切になります。
生理不順でお悩みの方は当院にお任せください
基礎体温が低かったり、血液の循環が悪かったりすると冷えを起こしてしまいます。
冷えを起こしてしまうと筋肉がうまく動かなかったり、内臓の機能が低下したり、ホルモンの分泌を邪魔をしたりしてしまします。
当院ではホルモンバランスを整える為に、筋肉を緩めたり、骨盤を調整したり、自律神経を整えていきます。
生理不順でお悩みの方はぜひ一度当院へご相談ください。